第1章 コンピューターの基本操作 > 外付けディスプレイを使う > 画面表示を切り替える

画面表示を切り替える

画面表示の切り替えは、「インテル(R)HDグラフィックス」のユーティリティーで行います。
画面表示の切り替え方法は、次のとおりです。

制限

解像度の異なる2 つのディスプレイを接続してクローン表示に切り替えると、解像度は低い方の解像度で表示されます。

デスクトップ通知領域の[△]-「インテル(R)HD グラフィックス」アイコンをクリックし、「グラフィックス・プロパティ…」を選択します。
参考

グラフィックス・オプションから設定する

ディスプレイの表示の切り替えは、次の場所からも行えます。
デスクトップ通知領域の[△]-「インテル(R)HD グラフィックス」アイコンをクリック-「グラフィックス・オプション」-「出力先」

「インテル® HD グラフィックス・コントロール・パネル」画面が表示されたら、ディスプレイを選択します。
「ディスプレイ」タブをクリックして、表示された一覧から「マルチ・ディスプレイ」を選択します。
「ディスプレイ・モードの選択」でモードを選択し、「適用」をクリックします。

「拡張」を選択した場合は、「①主ディスプレイ」や「②」、「③」のディスプレイを設定します。
主ディスプレイに[スタート]メニューやタスクバーが表示されます。

「新しい設定が適用されました。これらの設定を保持しますか?」と表示されたら、[OK]をクリックします。

これで画面の切り替えは完了です。

設定した内容をディスプレイ・プロファイルとして保存する場合は、「プロファイルの保存」をクリックして、表示された画面にプロファイル名を入力し、[OK]をクリックします。
ページの先頭へ