メモリーの取り付け・取り外し
メモリーの取り付け・取り外し手順は、次のとおりです。
取り付け
メモリーを取り付ける手順は、次のとおりです。
![]() |
本機の電源を切ります。 |
---|
作業直前まで本機が動作していた場合は、本機内部が冷えるまで、10 分以上放置してください。
![]() |
本機に接続しているケーブル類(AC アダプターなど)を、すべて外します。 |
---|
![]() |
背面を上にして置きます。 |
---|
液晶画面を傷つけないよう、机の上に薄い布などを敷いておいてください。

メモリーの取り付け・取り外し手順は、次のとおりです。
メモリーを取り付ける手順は、次のとおりです。
![]() |
本機の電源を切ります。 |
---|
作業直前まで本機が動作していた場合は、本機内部が冷えるまで、10 分以上放置してください。
![]() |
本機に接続しているケーブル類(AC アダプターなど)を、すべて外します。 |
---|
![]() |
背面を上にして置きます。 |
---|
液晶画面を傷つけないよう、机の上に薄い布などを敷いておいてください。
![]() |
背面カバーを天面方向にずらし、持ち上げて取り外します。 |
---|
![]() |
メモリースロット2 の位置を確認します。 |
---|
ここではメモリースロット2 にメモリーを取り付ける手順を説明します。
メモリースロット1 のメモリーを交換する際、メモリースロット2 にメモリーが装着されているときは、メモリースロット2 のメモリーを取り外してから作業を行ってください。
![]() |
メモリーを取り付けます。 |
---|
![]() |
メモリーを静電防止袋から取り出します。 メモリーの端子部や素子に触れないように持ちます。 ![]() |
---|---|
![]() |
メモリーを、メモリースロット2 に差し込みます。 切り欠きを突起に合わせ、メモリーを約30 度の角度でメモリースロットに差し込みます。 ![]() |
![]() |
メモリーを静かに倒します。 正しく装着すると、「カチッ」と音がして両側の固定具で固定されます。 ![]() |
![]() |
背面カバーを取り付けます。 |
---|
![]() |
背面カバーをネジ(2 本)で固定します。 |
---|
メモリーの取り外しは、「取り付け」の ~
を次の手順に読み替えて行ってください。
ここでは、メモリースロット2 のメモリーを取り外す手順を例に説明します。
![]() |
メモリーの両側を固定している固定具を外側に広げます。 |
---|
メモリーが起き上がります。
![]() |
起き上がったメモリーの両端を持って静かに引き抜きます。 |
---|
取り外したメモリーは、静電防止袋に入れて保管してください。