第1章 コンピューターの基本操作 > 本機をディスプレイとして使う > 別のコンピューターの接続

別のコンピューターの接続

別のコンピューターと本機を接続し、画面表示する方法は、次のとおりです。

HDMI出力コネクターが搭載されているコンピューターのみ接続可能です。
本機をディスプレイとして使用する場合は、必ずACアダプターを接続してください。
本機と、本機に接続するコンピューターの電源を切ります。
コンピューターのHDMI出力コネクターと、本機左側面のHDMI入力コネクター( )をHDMIケーブルで接続します。

HDMI 接続では、デジタル画像と音声を出力します。

本機前面の画面切り替えボタン( )を4秒間長押しし、バッテリー充電/画面切り替えランプ( )が緑色に点灯したら、離します。

画面に「Input Source HDMI」と表示されます。

本機の電源を入れる必要はありません。
バッテリー充電時は黄色
接続したコンピューターの電源を入れます。

接続したコンピューターからの映像が、本機の画面に出力されます。
本機の画面に映像が出力されない場合は、コンピューター側で画面の切り替えを行ってください。
画面の切り替え方法は、お使いのコンピューターのマニュアルをご覧ください。

画面表示を終了する場合は、本機前面の画面切り替えボタン( )を4秒間長押しし、バッテリー充電/画面切り替えランプ( )が消灯したら、離します。
バッテリー充電時はオレンジ点灯
ページの先頭へ