付録 > コンピューターを廃棄するときは > HDDのデータを消去する

HDDのデータを消去する

本機を廃棄する前にHDD のデータを消去してください。
リカバリーツールCD に収録されている「システム診断ツール」では、HDD 内のデータをすべて消去することができます。
消去を開始すると、HDD のデータは元には戻りません。必要に応じてデータをバックアップしてください。

制限
データ消去の結果について、当社および開発元のUltra-X 社は責任を負いません。
HDD のデータ消去・廃棄は、お客様の責任において行ってください。

データの消去

HDD 内のデータを消去する手順は、次のとおりです。

本機の電源を入れ、リカバリーツールCD を光ディスクドライブにセットします。

「自動再生」画面が表示された場合は、 をクリックして画面を閉じてください。

[スタート]-[ ]-「再起動」をクリックして、本機を再起動します。
「EPSON」と表示後、黒い画面に「Kernel Loading・・・ Press any key to run PC TEST」と表示されたら、どれかキーを押します。

システム診断ツールが起動し、自動的に診断が開始します。

Ctrl+Cを押して診断を中止した後、どれかキーを押します。
選択項目画面が表示されたら、で「HD Erase」を選択してを押します。
選択項目画面が表示されたら、で「Full Erase」を選択してを押します。

選択項目画面が表示されたら、「No Verify」を選択してを押します。

「!!WARNING!!」画面が表示されます。
消去が開始されると、途中で止めることはできません。
消去を中止する場合は、Escを押すと、「システム診断ツール」画面に戻ります。

キーボードで「Yes」と入力します。

消去が始まります。
消去には、しばらく時間がかかります。かかる時間はHDD の容量によって異なります(40GB のHDD の場合で約30分)。

「Erase of HD0 :Passed Press any key to continue.」と表示されたら、リカバリーツールCD を光ディスクドライブから取り出して、本機の電源を切ります。

これでデータの消去は完了です。

ページの先頭へ