第1章 コンピューターの基本操作 > 外付けディスプレイを使う > ディスプレイの接続

ディスプレイの接続

本機には、VGA コネクターとHDMI コネクターが搭載されており、外付けディスプレイを2 台接続することができます。

接続方法の種類

外付けディスプレイの接続方法には、次の2 つがあります。

接続方法 コンピューター側のコネクター
アナログ接続 VGA コネクター
デジタル接続 HDMI コネクター

外付けディスプレイの接続

外付けディスプレイの接続方法は、次のとおりです。

本機と外付けディスプレイの電源を切ります。
接続するディスプレイの接続方法を確認し、ディスプレイの接続ケーブルを本機に接続します。

アナログ接続の場合

外付けディスプレイのVGA ケーブルを、本機背面のVGA コネクター( )に接続します。

HDMI 接続の場合

外付けディスプレイのHDMI ケーブルを、本機左側面のHDMI出力 コネクター( )に接続します。
HDMI 接続では、デジタル画像と音声を出力します。

参考

音声出力先を変更する(HDMI 接続の場合)

接続したHDMI 機器から音声を出力する場合は、音声出力先の設定が必要です。

外付けディスプレイと本機の電源を入れます。
参考

外付けディスプレイへの表示を終了する

外付けディスプレイへの表示が終了したら、Windows を終了後に必ず接続ケーブルを取り外してください。外付けディスプレイの電源が入っていなくても、ケーブルを接続しているだけで自動認識され、信号が出力されます。

プロジェクターの接続

プロジェクターの接続方法は、プロジェクターのマニュアルをご覧ください。

ページの先頭へ