第3章 BIOS の設定 > BIOS Setup ユーティリティーの操作> HDDアクセス制限

HDDアクセス制限

HDD アクセス制限を設定すると、次の状態になります。

HDD への無断アクセスや、万が一HDD が盗難にあった場合の情報流出を防ぎたいときは、HDD アクセス制限を設定します。

HDD アクセス制限の設定/ 解除方法

HDD アクセス制限の設定/ 解除方法を説明します。

制限
パスワードを忘れてしまうと、アクセス制限を設定したHDD は使用できなくなります。登録したパスワードは絶対に忘れないようにしてください。

設定方法

HDD アクセス制限の設定方法は次のとおりです。

本機の電源を切ります。

本機を一度シャットダウンしないと、HDD アクセス制限は正常に設定できません。
必ずシャットダウンしてから設定を行ってください。

「BIOS Setup ユーティリティー」を起動します。
管理者パスワードを設定します。
「Security」メニュー画面-「Hard Disk Protection」を「Enabled」に設定します。
BIOS Setup ユーティリティーを終了します。
Windows が起動したら、本機の電源を切ります。

最後に本機をシャットダウンしないと、設定が有効になりません。

解除方法

HDD アクセス制限の解除方法は次のとおりです。

本機の電源を切ります。

本機を一度シャットダウンしないと、HDD アクセス制限は正常に解除できません。
必ずシャットダウンしてから解除を行ってください。

「BIOS Setup ユーティリティー」を起動します。
「Security」メニュー画面-「Hard Disk Protection」を「Disabled」に設定します。
BIOS Setup ユーティリティーを終了します。
Windows が起動したら、本機の電源を切ります。

最後に本機をシャットダウンしないと、設定が有効になりません。

ページの先頭へ